早川町立早川北小学校

12月

12月1日(火)読書週間~読み聞かせ
  11月後半から12月にかけて、読書活動の一つとして「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせは職員、保護者、児童会役員それぞれが本を選び、低学年、高学年等のブロックに分け、何回か行いました。保護者の方には、毎年ご協力をいただきとても感謝をしています。
  
  
12月3日(木) 図書集会
 読書週間にあわせ、朝活動の時間に図書・広報委員が中心となって図書集会が、行われました。読書感想文の入賞児童による発表、全児童による図書紹介、6年生児童によるブックトーク、そして委員が出題者になってグループごとに解答を考える、ウオークラリーが行われ、本に親しむと共に、楽しいひとときを過ごすことができました。
  

  

12月4日(金)BEANSレポート作成開始
 1学期より一月に一度の野鳥公園での観察活動を経て、12月よりレポートづくりが始まりました。野鳥公園のスタッフに来ていただいて指導をしてもらいながら、集めたデータのまとめ方、レポートの仕上げ方など教えてもらいながら取り組みを始めました。2月の発表会が楽しみになります。

  

12月8日(火)保健集会
 8日(火)の朝活動で保健委員会による集会が行われました。「こころもからだも元気になろう」をテーマにし、健康でかぜをひかないためのクイズやこころの健康についての劇が行われました。児童はクイズに楽しく答えたり、先生方も協力しての寸劇を楽しんだりしながら、健康に過ごすために大切なことを学びました。

  
 
12月9日(木)南北合同修学旅行

 コロナ感染症の広がりのため延期をしていた修学旅行が、12月9日より1泊2日の日程で行われました。日数を減らし、旅行地も方面を江の島、鎌倉、箱根などに変更して実施しました。児童が最も楽しみにしていいた行事が実施ができるか心配していただけに、無事終了できて本当に良かったと思っています。南北小合同の修学旅行で、思い出をつくるとともに親睦も深めることができました。    

  


1月
1月8日(金) 3学期始業式

 8日(金)に3学期始業式が行われ、2021年度の学校がスタートしました。児童は元気に登校し、始業式では一人一人が冬休みの思い出や頑張ったこと、3学期に頑張りたいことなどを発表していました。
  

   



1月27日(水)児童会役員選挙
  児童会役員選挙演説会・投開票が行われました。会長候補・副会長候補ともに早川北小学校のために自分の考えをまとめ,演説しました。他の児童も,立候補者の演説を真剣に聞き,質問をするなどしていました。演説会後投開票が行われ,その結果,2人とも当選し,来年度の新たな児童会長・副会長が決定しました。
  

  

2月
2月8日(月)児童総会
  第2回目の児童総会が行われました。年間の振り返り、反省を行った後、新児童会の役員の任命が行われ、新旧児童会役員の引き継、あいさつがありました。この一年間コロナ禍で、様々な行事が変更された中でしたが、児童会活動は、例年通り充実した活動を行うことができました。役員のみなさん、1年間ご苦労様でした。そして、新役員の来年度の活躍を期待したいと思います。
  

  

2月26日(金)BEANS発表会
 1年間取り組んできたBEANSの発表会が2月26日(金)に行われました。コロナ感染症対策のためわらべどんぐり祭り同様、参観者を縮小し、会場も体育館に代えましたが、辻町長様を始め保護者の皆様に集まっていただき実施をすることができました。3年から6年生までの11名が「豆科学者」になって、1年間の成果を発表しました。

  

  

3月




4~7月  8~11月 

Home     Back     先頭へ