早川北小 1年間の主な行事 |
早川北小の1年間の主な行事を紹介します。令和2年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部実施できない行事、実施時期を変更した行事があります。 |
野鳥公園のスタッフにより、野外観察活動のガイダンスが行われます。ここから、1年間のBEANSの取り組みがスタートします。 |
 |
東京、品川から大勢の方が北小に来ます。学校の近くで田植えを共に行い、交流をします。9月にもう一度訪れ、一緒に稲刈りをします。 |
 |
10月に行われる、「わらべどんぐりまつり」の演劇発表に向けた取り組みが始まります。町内の資料館などで、民話劇づくりのための調べ学習を行います。 |
 |
毎年、全校児童で遠足に出かけます。 |
 |
早川北小学校と早川南小学校合同で、神奈川、東京、千葉方面へ2泊3日の修学旅行が行われます。
|
 |
野鳥公園でのフィールドワーク(野外観察活動)が始まります。11月まで続け、その後レポートを作成します。 |
 |
体育の水泳授業が始まります。校舎内の屋内プールで雨を心配することなく行うことができます。 |
 |
5月来校した品川の方々と、田植えを行った田んぼで稲刈りを行います。 |
 |
早川北小の1年間でで最も大きな行事です。音楽発表、民話劇発表、体育発表が行われます。体育発表では、伝統の全校児童による一輪車や「北小体操」の披露をします。 |
 |
  
早川北小、南小の1,2,3年生が合同で、小瀬スポーツ公園のアイスアリーナでスケート教室を行います。 |
 |
早川北小、南小の4,5,6年生が合同で、サンメドーズ清里スキー場でスキー教室を行います。 |
 |
1年間取り組んできたBEANSの研究の成果を、全校児童、保護者、地域の方の前で、発表します。 |
 |

|
|